黒い色に反応するレーザーだからホクロがあると脱毛できない
医療脱毛で使われているレーザー脱毛器は、黒いメラニン色素に反応するようになっています。
その為、ホクロがあると肌の表面で反応してしまうため、そのままの状態では脱毛できないので注意。
ただしホクロは部分的なものだから、上に保護シールやテープを貼るなどの対応が簡単に出来るから安心してください。
ホクロをシールで隠すことにより、周辺エリアも含めて普通に脱毛することが出来ます。
でも日焼け肌など全体的に色が黒くなっている場合には、部分的ではないため施術が出来ない可能性があるから注意すること。
保護シールを貼らずにレーザー脱毛器の施術を受けた場合、ホクロが消える可能性もあります。
美肌効果と呼べるほどではありませんが、小さなホクロがなくなると見た目がスッキリとキレイになるから嬉しいですね。
ですが逆に消したくないホクロがある場合には、事前に相談して保護して貰うことが大切です。
医療脱毛の場合はホクロの大きさなどを医師が判断して、施術をする際に保護シールを貼るかどうか決めます。
これは大きなホクロになると、やけどなどのリスクが大きくなるからです。
だから医療脱毛で目立つ邪魔なホクロが消せると期待しすぎないこと。
ホクロから生えている毛は脱毛できない
レーザー脱毛器は毛根などの黒い色素に反応するようになっているため、ホクロがあると反応しないように保護しなければ施術が出来ない可能性があります。
その結果、ホクロから生えている毛は脱毛できないのが問題。
抜いても剃っても生えてくるなど、ホクロの毛は思ったよりも邪魔で脱毛したいものですね。
だけどホクロから生える毛が1本だけだとしても、その上には保護シールを貼るからレーザーの照射は届きません。
ホクロの周辺エリアに関しては脱毛できるものの、ホクロそのものから毛が生えている場合はそのまま残ります。
あなたがホクロから生える毛が気になっていても、医療脱毛できない可能性があるから注意すること。
脱毛器によってはホクロがある部分も医療脱毛が可能
医療脱毛で使われるレーザー脱毛器の中でも、今まで一般的だったのがワンショットタイプでした。
これはメラニン色素に反応する強力なレーザーを照射するため、ホクロそのものがある部分は施術できないのが問題です。
でも最近は蓄熱式レーザー脱毛器が開発されたから、ホクロがあっても施術が出来るようになったので安心してください。
蓄熱式はメラニン色素に反応するタイプではないため、ホクロはもちろん日焼け肌でも施術が出来るから便利です。
しかも蓄熱式はワンショットタイプとは違い、弱めの出力で連続したレーザー照射を行います。
だから施術時の痛みが少ないのもメリット。
エムビューティークリニックは、この最新の蓄熱式レーザー脱毛器を導入しているからおすすめです。
もちろん他の脱毛クリニックでも、導入している脱毛器が蓄熱式かどうかはホームページなどで確認できる場合もあります。
カウンセリング前でも問い合わせれば大抵は教えて貰うことが出来るので、ホクロから生える邪魔な毛を脱毛したいなら必ず確認すること。
蓄熱式ならばホクロの他にシミなどもシールで保護する必要が無いため、気軽に医療脱毛が受けられます。
ワンショットタイプの脱毛器だと、いつまでもホクロの毛は自分で処理し続けなければなりません。
だからあなたがホクロから生える邪魔な毛で悩んでいるなら、蓄熱式レーザー脱毛器を導入している脱毛クリニックがおすすめです。